IPO投資家ノートンの徒然日記

IPO投資家ノートンの徒然日記

9割が敗北する敗者のゲームで凡庸なIPO投資家はこの先生きのこれるのか?

尾崎豊「卒業」歌詞 考察 「幻とリアル(現実)な気持ち?」

今週のお題「〇〇からの卒業」

(記事量3,112文字)

f:id:notenkun:20210314205739j:plain

こんにちは(^^)

はてなブログのお題に挑戦!

この支配からの卒業

好きな尾崎豊の曲は「十七歳の地図」

どうもノートンです!

はじめに

①本記事の引用は、著作権法第32条に

 定められた引用ルールに従っています。

②批評および研究を目的として引用しています。

③引用された歌詞は『』内に明示しています。

④歌詞の作者への敬称は省略させていただきます

⑤本記事における歌詞は尾崎豊(1991)

 「回帰線」ソニー・ミュージックレコーズ

 「卒業」から引用しています。

⑥本記事は管理人の主観に基づく見解であり、

 尾崎豊 氏 並びにファンの方々

 を傷つける意図はありません。

尾崎豊はそもそも不良なのか?

※ 歌詞の全文は引用できませんのでお手数ですが

 お手元に歌詞カードをご用意ください。

尾崎豊「卒業」 第1パラグラフ

『(略)チャイムが鳴り教室のいつもの席に座り

    何に従い従うべきか考えていた(略)』

尾崎豊といえば反抗の代名詞のように語られますが

「卒業」の歌詞を読みイメージとのギャップ

を感じました。そもそも不真面目な生徒

学校に来るんでしょうか

 

チャイムが鳴り教室のいつもの席に座っている

ということは遅刻・欠席もしていなければ、

授業妨害もしていない。作者は従うべきか葛藤して

いますが、この時点では考えているだけです。

 

幻とリアルな気持ち

従うべきものは「自由?」

尾崎豊「卒業」 第1パラグラフ

『校舎の影 芝生の上 すいこまれる空

 幻とリアルな気持 感じていた

      (略)

 ざわめく心 今 俺にあるもの

 意味なく思えて とまどっていた』

幻とリアル(現実)というのは相反する概念です。

それを同時に感じるとはどういう事でしょうか?

実は以後の歌詞の伏線になっています。

そして矛盾した感情に心がざわめき、

自分の中にあるものが無意味に感じて

戸惑っていた訳です。

尾崎豊「卒業」 第2パラグラフ

『放課後 街ふらつき 俺たちは風の中

 孤独 瞳にうかべ 寂しく歩いた

 笑い声とため息の飽和した店で

 ピンボールのハイスコアー 競い合った

       (略)         』

全体的に物悲しい雰囲気のパラグラフです。

授業が終わり、学校から解放されて

自由な放課後にみんなで楽しく遊んでいる・・・

はずなのに何故孤独なのでしょう

 

またここでも相反する概念が出てきます。

笑い声とため息」です。

 どちらが幻でどちらが現実なのか

そう「笑い声」が幻「ため息」が現実だと

作者は感じていた訳です。

学校から解放された自由時間に

みんなで遊んでいるけど

どこか孤独を感じていて寂しく

それが意味なく思えて戸惑っている

ということでしょう。

 

従うべきものは「自由×→力?」

尾崎豊「卒業」 第5パラグラフ

『誰かの喧嘩の話に みんな熱くなり

       (略)       

 力だけが必要だと 頑なに信じて

       (略)

 友だちにさえ 強がってみせた

 時には誰かを傷つけても 』

サビを挟んで第5パラグラフに移ります。

作者が従うべきものは「」に変わります。

しかしここでは最後に「誰かを傷つけた

とあります。

果たしてどうでもいい人を傷つけたのでしょうか

それとも作者にとって大切な人を

傷つけてしまったのでしょうか

明記はされていないので分かりませんが・・・

尾崎豊「卒業」 第3.7パラグラフ

『行儀よくまじめなんて クソくらえと思った

 夜の校舎 窓ガラス壊してまわった

       (略)       

 早く自由になりたかった  』

時系列的に第6パラグラフは飛ばして

ここでサビが入るとストーリーが繋がります。

遅刻も欠席もしない真面目な生徒なのになぜ

こんな暴力的な行為をしたのか。

それは「」だけが必要だと信じていて

友達にさえ強がっていた時期なのでしょう。

つまり作者は本心では暴力が

嫌だったのではないでしょうか。

尾崎豊「卒業」 第4.8パラグラフ

『信じられぬ大人との争いの中で

 許しあい いったい何 解りあえただろう

 うんざりしながら それでも過ごした

       (略)       』

もしかしたら「傷つけた」というのは

物理的にではなく精神的な話かもしれません。

誰に?真面目に学校に通っていた作者

突然暴力事件を起こしたら傷つく人

もしかしたら「家族」かもしれませんね。

許しあったけど解りあえない、それがもし

家族や大切な人ならやるせないですね。

 

従うべきものは「力×→愛?」

尾崎豊「卒業」 第6パラグラフ

『やがて誰も恋に落ちて 愛の言葉と

 理想の愛 それだけに心奪われた

     (略)

 大切なのは何 愛することと

 生きる為にすることの区別迷った』

急にパラグラフの雰囲気が優しくなります。

許しあった後の話だとストーリーが繋がりますね。

恋人が出来てほっこり(^^)

ん、でもまた不穏な表現が

愛すること」「生きる為にすること

が区別できなくなる? (゚△゚;)え?

生きる為にする事というのは・・・

作者は上品に表現されていますが

打算、欲望、お金、仕事、しがらみなどetc.

を暗示しているのでしょう。

その相反するはずのものが区別できないとは?

は幻で「生きる為にする事が現実。

理想の愛はどこへ行ってしまったのでしょうか

 

人は何かに縛りつけられる

尾崎豊「卒業」 第9パラグラフ

『     (略)

 人は誰も縛られた かよわき子羊ならば

 先生あなたはかよわき大人の代弁者なのか

      (略)

 これからは 何が俺を縛りつけるだろう』

卒業が間近に迫り、先生への態度が変わります。

先生も何かに縛られている存在にすぎない。

そして自分が卒業して大人となっても先生のように

別の何かに縛りつけられる事に気が付きます。

尾崎豊「卒業」 第9パラグラフ

『(略)あと何度自分自身 卒業すれば

    本当の自分に たどりつけるだろう』

作者は自分が従うべきものを探しますが...

尾崎豊「卒業」 第10パラグラフ

『   仕組まれた自由に 

    誰も気づかずに    

    あがいた日々も 終る

    この支配からの 卒業

    闘いからの 卒業   』

驚きのラスト、作者は「闘い」を辞めます

自由なんてない、仕組まれている。

結局は何かに縛られる。

闘いは無意味、だから「卒業」しましょう

 

作者は不良でも暴力主義者でもありません

真面目だけどあまりに心が鋭く

自分すら傷つけてしまった。

人は自由になれない、闘いは無意味。

諦観の詩です。

 

最後に

卒業される皆様おめでとうございます。

どうか物事を世間のイメージだけで見るのではなく

原典、原作や古典を自分の目で見て

自分の考えをしっかり持ってください(^^)

 

参考にさせていただいたもの

www.nicovideo.jp

※32分の動画です。上記動画作者様と本記事では

 解釈が異なる点がございます。

 

※スターブクマ等の応援( ・∇・)

いつもありがとうございます!

コメント欄は記事下にございます!

コメントもいただけると嬉しいです(^^)